【イベント】SDGsフェスinイオンモール沖縄ライカム開催のお知らせ

いつも琉球デイゴスへ温かいご支援・ご声援をいただき、誠にありがとうございます。
この度、琉球デイゴス×オンモール沖縄ライカムSDGsフェスを開催することになり、多くの協力企業に出展いただく運びとなりました。
琉球デイゴスは、これまで地域や企業と連携し、フードドライブや環境保護、障がい者支援などの SDGs 活動を展開してきました。今年のイオンモール沖縄ライカム「SDGs フェス」では、協力団体と共に「スポーツ×SDGs」をテーマにイベントを実施し、各団体のブースを通じて来場者に SDGs の大切さを伝え、具体的な行動につなげるきっかけづくりといたします。
【イベント概要】
開催日時:2025年9月13日(土)10:00~17:00
開 催 地:イオンモール沖縄ライカム
参加企業:
◇琉球デイゴス ◇沖縄ヤマト運輸 ◇恩納村 ◇もとぶ牧場 ◇フードリボン ◇てるしのワークセンター ◇ALSIA ◇沖縄あかりみらい ◇沖縄食糧
【出展概要】
・琉球デイゴス
親子で楽しめるサッカー・スポーツ体験。子どもと親が一緒に楽しめるスポーツイベント。SDGs の「健康と福祉」の目標にも貢献し、スポーツを通じて家族の絆を深める。


・沖縄食糧
フードドライブ活動(沖縄食糧×琉球デイゴス)。
家庭で余った食品を持ち寄り、必要な人々へ寄付する取り組み。来場者が気軽に参加できる仕組みを構築し、食品ロス削減の意識を高める。

・沖縄ヤマト運輸
EV 車両の展示・乗車体験。環境負荷の少ない EV 車両の実物を展示し、持続可能な輸送手段について学ぶ機会を提供。また、環境教室を開催いただき、親子で環境保全について学べる機会を提供。

・恩納村
「サンゴの村宣言」サンゴ保護活動紹介。赤土流出防止のための「ベチバー」活用ワークショップ及び商品展示販売。赤土流出防止のために活用されるベチバーを活用したミサンガつくり体験。自然保護の仕組みを知りながら、楽しくものづくりを体アカデミー験しよう。

・もとぶ牧場
廃棄牛脂を活用したサスティナブルな天然石鹸の展示・販売。
牛糞はおが屑と混ぜて発酵し堆肥として出荷することで、有機肥料で土壌の改善をはかることができ、地元沖縄県の農業全般にも貢献できるのではと自負しています。

・ALSIA
2025 年度より琉球デイゴスとタイアップし、アスリートと障がい者のインクルーシブな就労環境整備に取り組んでいます。障がい者雇用への理解促進、すべての人が安心して働ける仕組みづくりに向けてスポーツ×福祉という形でチャレンジしています。障がい者雇用の課題解決に関する展示。施設で栽培する高付加価値「ハーブ」の展示販売等。

・沖縄あかりみらい
琉球デイゴスと沖縄県における脱炭素社会の推進に向けて包括連携協定を締結し、地域自治体や企業へのカーボンニュートラル推進の提案を協働実施。LED化や空調自然冷媒の活用による省エネ提案やカーボンオフセットへの貢献に関する展示。

・フードリボン
パイナップルの果実を収穫後、畑に残り廃棄されていた葉から繊維を取り出す際に残される。葉肉くずの部分を、畑の堆肥にする他、生分解性の樹脂に練り込む素材として生成しています。生成した素材は、生分解性の樹脂と混合し、ストローを開発。この他、カトラリーや容器などを石油プラスチックに置き換える素材として利用。

・てるしのワークセンター
沖縄の伝統工芸・紅型(びんがた)の技法を使った雑貨づくりを行なっています。2023年度、南風原町の推奨ブランド「はえばる良品」の認定を受理。様々な工芸品を展示・販売。また、紅型技法染めの体験やオリジナルノート作りを体験できます。